星ごころ 情熱は伝染する!
- Aki

- 3月20日
- 読了時間: 3分
更新日:5月6日
12歳の長男は、昨年の秋頃に
中学そしてその先の高校へ上がることを
意識し始めました。
この春から大学生になる
長女も長男の将来を案じて
いろいろとアドバイスを
伝えていたのも大きかったと思います。
長男は小学校6年間は
ほぼ学校へ行かなかったけれど
卒業式には出席したい、と言い、
その頃から
勉強も小学校1年生から復習?し始めて
3月の今、やっと3年生で始まると
英語学習をスタートしたところです。
理科、社会は
とりあえず保留にしました。
一方で、先々週から始まった
卒業式の練習には
毎回参加できました。
1時間目から練習がある時は
朝の会から出席する、と言い
随分と緊張していました。
でもすっごく頑張ってやり切りました。
叶えたい気持ちの強さを
側で感じられて
もうそれだけで花丸です🌷
残すは本番のみ❣️
この間に、
将来の事も考え始めて
就きたい職業も決まりました。
長男と同じように学校に
ほぼ行かない次男も
長男に刺激を受けて夢を持ち、
今は好きな勉強に励む日々です。
最初は、電車にはまり
駅名や路線を覚え、
その後、地図帳を読みあさり
全国の路線や地名を暗記しました。
今はその学びは世界まで拡がり
国旗を眺めては
各国の違いを見つけたり
気になる国の歴史を辿っています。
勉強はどこでも出来るし
いつからでも出来る事を
教えて貰っているかのようです。
息子達は学校が苦手です。
好きではないところは、
45分も椅子に座り続けたり
先生の一言で
何をするかが決まったり
みんなで同じことを
同じ時間にしたり
自由に遊べないところだそうです。
おそらく息子達は、
学校では、いろいろな方向から
大小の音が聞こえるのも辛いでしょうし
先生の怖い声も苦手なのだと思います。
だから自分のこれは好きじゃない
の感覚に正直になり、
生活の大半は、
学校じゃないところにいます。
でも学校の好きなところは、
友達がいるところです。
だから苦手な集団生活にも
たまに飛び込んで
自分を成長させています。
私はこんな息子達に
育てられています。
いろいろな感覚を持つ人が
いることを教えて貰い、
自分の世界に受け入れて
一緒に過ごしていく。
私にはこの学びが一番大きかったかな。
今では、私はこんな子ども達を
応援する1人でいたいと感じています。
日常から沢山の気づきを受け取って
私の情熱も息子達の成長と共に
随分と育ちました✨
この感覚と
息子達の情熱が大きくなっていったのは
絶対繋がってるからだと思います。
今日もまたありがとう❤️




コメント