top of page

息子の足の痛み

  • 執筆者の写真: Aki
    Aki
  • 2024年8月5日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年8月6日

今朝、7歳の末っ子が起きてきて一言

「足が痛い。ここのへん。」

と言って、足首の辺りに痛みがあることを伝えてきました。


「どうしたんだろうね。」と言いながら

さっとツーポイントをしましたが、

そこでは深く情報を掘り下げないままにしていたら、


その後の朝食の準備中に

びっこを引いているので

緊急セッション。

(👆最初から、こうせんかい、ってこと・・)


「セッションしようか」と伝えると

自分からサッと横になり

手まで出してくれたので(慣れてる・・😂)

きっと結構痛かったはず。



身体に聞いてみると

・わがままを言ってはだめ

・甘えてはダメ

と言う父の影響があって

自分の気持ちを伝えられていない

とのこと


末っ子は兄弟の他2人に比べると

結構甘えてくることも多く

抱っこは日常茶飯事ですが

「抱っこして」以外にも

言いたいことは沢山あるものね。

私もきっと我慢させていることも多々あったのだろうな、、と

夫の情報が上がってきて、反省・・。



夫は完璧主義なところがあって

家事を手伝ってくれたりする時に

末っ子が「これやろー」とか「これ見て」などと話しかけても

「ちょっと待ってね(👈出た!!笑)。

先にこれやっちゃうからね。」

と言うのが度々ありました。

(私も以前、セルフヒーリングでここを指摘されて、

抱っこに関しては(限定か・・)

言われたら、すぐ、もう即、やるようになりました。

インナーチャイルドも沢山癒した上で。。)



筋反射で「息子に確認する」と上がってきたので

色々と聞いてみると、


お父さんが「ちょっと待ってね」と言ったら

「今、してほしい」と思っていたけど我慢していたのだそう。

そして、後からして欲しかったことをして貰ったとしても

「あの時、すぐにして欲しかった」などとは伝えていなかったとのこと


そりゃそうだよね。

お父さんのことを思って、お父さんを困らせないように

自分の本当の気持ちは伝えられなかったのだと思います。



「いいんだよ。

その時、すぐに対応して欲しかったら、その時に伝えていいし、

後からでも、自分の本当の気持ちを伝えていいんだよ。」


と伝えました。

そこからまた筋反射をとると

末っ子が(実は)私にも言いたいことがあるそうなので😂

息子に聞いてみると

「寝るときに、一緒にいて欲しい。」とのこと



息子は、私のことが大好きすぎて

(子どもはみんな母親が大好きだものね)

寝る時も何度も「一緒、一緒」と言われていたのですが、

勿論、可能な限り対応していたものの

なかなか難しいことも多く

最近は、11歳の兄と2人で寝てもらうことが多くなっていました。


いやー、その辺の気持ちも聞いていなかった、と猛反省。



「そうか。ごめんね。

今日は一緒に寝よう。」

と伝えると満円の笑み。


そこでセッションは終了になり

息子は足取り軽く部屋から出て行きました。



ここからは、私のインナーチャイルドの癒し。

上がってきたのは

11歳の頃に、祖母の家へ向かうために車で家族で出かけたけれど

実は自分は別行動がしたかった、

けれどそれを言えなかった、と。


父と母は車の中でも結構喧嘩していたので、

近くにいるのも嫌だったけれど

私がいないと喧嘩がエスカレートしそうな気がして

母のことが心配で

すっごくモヤモヤしながら乗っていたのを思い出しました。


自分の気持ち、全然伝えていなかったなぁ

と、ここでも改めて実感。


しっかりと自分に寄り添って

温かなエネルギーに包まれて

セッションを終えました。



自分の気持ちに寄り添っていないと

人の気持ちにも寄り添えないですよね。



先程の末っ子の笑顔、すごく可愛かった。

私もそんな笑顔で母に抱きつきたかったのだと

改めて感じました。


それでは、また☺️



ree



















 
 
 

コメント


©2023 WELINA

bottom of page